calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< May 2010 >>

categories

archives

sponsored links

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2016.07.13 Wednesday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

歯ブラシだけでは歯周病は治りません

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

きょうは、ちょっと寒めですがカラッといい天気です。
きのうのサッカーは負けましたがとてもいい試合でしたね。
オウンゴールで負けても負けた気がしないのはナゼ?

「歯ブラシだけで歯周病が治る」というタイトルの本を見ました。

100パーセントウソとは言いませんが全く無理な話です。
なぜなら歯周病というのは歯周ポケットが4mm以上をいいます。

しかし、歯ブラシの毛先はそのポケットに3mmくらいしか届きません。
物理的に無理があります。

むかし、同じようなことを言っていた先生がいましたが
今では誰も信用しなくなりました。

歯周ポケット内の細菌をコントロールすることは
我々でもとても難しいことなのです。

最大の理由はポケットのなかを目でみることができないことです。
歯石をとっていても目で見てとれるのは歯茎の上の歯石だけです。

歯ブラシ、スケーリング、ルートプレーニングの3つが歯周病の治療の基本となります。
その3つ全部が高度な技術を必要とします。


 

インプラントとブリッジの選択基準についての基本的な知識

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

きょうはカラッとしていて、とても気持ちのいい天気です。
気温も高くならないようなので最高です。

でも宮崎のことを思うと心が痛みます。
少ないですが寄付もしようと思っています。
「ガンバレ宮崎」

インプラントとブリッジとどっちがいいですか?
という質問をよくされます。

実はこの質問に対する答えは非常に難しいのです。

簡単にブリッジの適応症を言ったほうが分かりやすいかもしれません。

1、ブリッジの土台となる歯の歯根がしっかりしている。
2、すでに土台となる歯が削ってある。
3、糖尿病など全身疾患が重症である。
4、見た目を良くしたい。(インプラントでもできますが手術の回数が増える)

あと、インプラントの適応症は

1、両隣の歯が全く削ってない状態である。
2、ブリッジの土台となる予定の歯になんらかの問題がある。
3、欠損している歯の数が多い。

などです。

ケースバイケースで本当にいろんなパターンがありますが
基本的には以上のことを考えていただければ
少しは参考になると思います。

口臭をなくす方法

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

こんにちは。DR.Yです。

新聞を読んでいたらこんな記事を見つけました。

 

 

自分では気づかないが、対面する人には届いているかもしれない口のにおい。

チューインガム、うがい液、香料入りスプレーなどの対策グッズが数多く販売されている。どんな対策が効果的なのか。

 ギョーザを食べた翌朝、歯磨きをしても、ニンニク臭はすぐには消えてくれない。ニンニクが腸内で分解されてできたガスが血液に取り込まれ、肺から呼気に混じり、におってくるためだ。長い時で1日程度、においが残る可能性がある。この種のにおいは残念ながら、口の手入れでは防げない。大切な面談がある時などは、前日の食事から注意しよう。

 口の中に問題がある場合、国際口臭学会会長で日本歯科大教授の八重垣健さんによると、「最も大きいにおいの元は、舌の上にたまった(ぜったい)だ」という。舌苔は、新陳代謝ではがれ落ちた(こうくう)内の粘膜細胞や食べかすなどに、歯周病菌や虫歯菌といった口内の様々な細菌が付着し、舌表面にたまると考えられている。

 この舌苔から、細菌の働きで出てくるのが、においが強いガス(揮発性硫黄化合物=VSC)。VSCの6割は舌苔から、残り4割は口内の粘膜や歯肉、だえきから発しているという。

 舌苔は、歯周病を引き起こす細菌の供給源とも考えられている。八重垣さんは「口臭で最優先すべきは舌の清掃。歯周病がある場合、舌苔も取り除くのを忘れずに」と話す。

2010527 読売新聞)

以前もBLOGで書きましたが、においのガスの成分は同じです。

やはり口腔内環境の改善は歯周病の治療からやりましょう。

 

 

歯を長くもたせるための方法とは

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

数日前に「ルッコラ」っていう「カイワレ大根」のようなものの種を買って
栽培を始めました。

もう発芽して2センチくらいになっています。
10日くらいで食べられるようになるようなので楽しみにしています。

でも、暗いところで育てているので、なんかかわいそうな気持ちです。
たべる直前に日光にあてて葉を緑色にするようなので、その時を待っています。

私の医院で歯を抜く原因のトップは間違いなく「歯周病」です。
80−90パーセントあります。

その他の理由は意外かもしれませんが「虫歯」というのは少なくて
歯の神経を取ったあとの治療が不完全だったものや、歯の破折などのほうが多いと思います。

なぜでしょうか?
それは目で見てわからない疾患だからです。
なんらかの症状が出たときは、かなり進行していることが多いのです。

ですから、なにも症状がなくても1年に2回はチェックすることをおすすめいたします。
あと、自分が歯周病の高いリスクをもっているのか、どうなのかを知っておく必要があります。

そういったリスクを客観的に診断するソフトも現在使っております。

CT撮影も進歩しています

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』


こんにちはDr.Lです。

 

 

インプラント治療等を行う際に骨の厚みや高さを確認するために、CTの画像により診断することがあります。

 

 

実際に患者さんにCTを撮影できる施設に行ってもらいデータを送って頂くのですが、以前はかなり大きいフィルムで送られてくるために保管場所に困っていたのですが、最近はCD−ROMで送って頂けるのでファイルの整理がとても簡単になりました。

 

 

しかも、パソコンの画面上で長さを図ったり、その結果を保存できたり、印刷できたりするソフトもついてくるためとても便利になりました。

 

 

これからますますデジタル化が進み、より良い治療を提供できるようになると思います。

 

インプラントはどのくらいもつのでしょうか?

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

昨日も今日も雨、雨、雨。
五月雨っていうことでしょうか。

でも気温は丁度いいですよね。
晴れると最近30度越えたりしますから、、、

きょうは30歳半ばの患者様のインプラントにアバットメント(土台)を装着しました。
型取りもしましたので次回かぶせものが入ります。

30歳半ばというと平均的には、あと50年くらいはもってもらわないと困ります。
しかし、インプラントの50年間ものデータというのは存在しません。

よって、若い患者様へのインプラントというのはちょっと考えるところがあります。
かといって他にもっといい治療法があるわけではありませんが。

今できるインプラントを最も長くもたせる方法は毎日のブラッシングは当然のこととして
やはりリコールでのきちんとしたチェックということになると思います。

インプラントと歯茎のすきまから入ってくる細菌のコントロールが最も大切で
次にインプラントにかかる力のコントロールといったところです。

とにかくリコールが最も大切なことだと思って頂きたいと思います。 

リコールが1年以上あいていませんか?

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

きょうは今年になって一番暑いんじゃないでしょうか。
どうも30度を超えたようです。
日中は暑いのですが朝、晩はちょうどいい感じの気温です。

ところで、宮崎の口蹄疫が心配でしょうがありません。


最近、歯周病の治療がいったん終了して
リコールをしていた患者様が2−3年来院されなくなって、また来院されたということがありました。

このような場合改めて歯周病の検査をしますと
部分的に悪化しているところがほとんど見られます。

患者様も、悪くなっているところがあると自覚なさっているようでした。

歯周病のリコールは最低六ヶ月に1回は必要です。
1年以上あいてしまうと、もとにもどらなくなってしまうことが多くなります。

まして途中で歯茎が腫れたりした場合はもっと極端に骨や歯茎がなくなってしまいます。

リコールで1年以上あいている方はすぐにリコールをされるよう
お願いいたします。

全ては御自分のためです。

精度が高いインプラントはとてもいいですよ

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

こんにちは、DR.Yです。

 

霧雨がずっと降っていて、

なんだかぱっとしない天気ですね。

 

この間、BLOGに書いたのですが、

インプラント部位の型取りを行った患者様が

先日、来院されました。

 

インプラントのかぶせもの(セラミックの歯)は、

精度が全てだと思っています。

 

口腔内の状態を正確に型取りを行い、

その型取りのものから模型を立ち上げ、

技工士の正確さ、何度も何度も確認して、

被せものを作ってきます。

 

逆に言えばエラーのでるとこも多いのです。

そのエラーを少なくするこのSPIシステムは正確でした。

 

患者さんも非常に喜んでいらっしゃいました。

 

 

 

前歯のインプラントの特殊性について

『秋葉原、原田歯科の歯医者が歯医者にしか書けないことを書いています』

いまパラパラ雨が降ってきました。
ちょと天気が崩れてくるようです。

でも、この時期の雨は植物には重要です。
家庭菜園始めたのでちょっとうれしい?

きょうは「前歯」のインプラントについてです。

前歯のインプラントは当然ですが「審美性」が重要になるぶん「臼歯」より
かなり難しく なります。

歯を抜きますと骨と歯茎が必ず部分的になくなってきます。
そのため、その部分にインプラントを入れてしまうと歯が必ず長いものとなってしまいます。

これでは「失敗」です。
よって、骨と歯茎の増大が必要となります。

この2つの増大のために移植をしたりします。
この方法は本当に数多くあり、それぞれの適応症をみきわめる必要があります。

よって、前歯のインプラントと臼歯のインプラントでは治療内容がかなり違ってきます。
前歯のインプラントを予定されている方はそのへんの理解が最も重要です。

よく説明を受けてくださいね。






難しいのは前歯のインプラントです

こんにちはDr.Lです。

 

 

先日インプラントの講演会に行ってきました。

 

 

骨の量が少ない患者さんにはどうするか、いかに安全に行うにはどうするかなど、とても勉強になる内容でした。

 

 

特に、どの講演会や勉強会などに出席して思うことは、上顎の前歯にインプラントをすることの難しさです。

 

ただインプラントを行い咬ませることは簡単なのですが、上顎の前歯ですと見た目がとても重要になりますので、様々な術式を駆使していかに自然に見せれるかが難しいのです。

 

これからもいろいろな勉強会に参加してそれぞれの患者さんにあった術式を増やせるように努力していきます。

 

| 1/2PAGES | >>