calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   
<< February 2012 >>

categories

archives

sponsored links

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2016.07.13 Wednesday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

重度歯周病治療について。

今日は「重度歯周病治療」についてです。

同じ歯周病でも「重度」となると
誰でも治療ができるとは限りません。

「すぐに抜いたほうがいいですよ」って言われるだけです。

重度の場合に最も気をつけているのが
「噛めるか噛めないか」です。

噛めない歯に神経が残っている場合は
取ってしまうこともありますが(それで噛めるようになることが多いのです)
それでも痛くて噛めない場合は、仕方なく抜くことがあります。
 
しかし、他の治療法として
「スプリント」という方法があります。

これは、動いている歯を連結して動きを少なくする方法です。
ただし、固定するだけではなく
「噛みあわせ」の調整もしなければいけません。

ここに大きく技術の差が出てきてしまいます。

このように治療した後で
「クリーニング」をしていきますと(ここでも技術の差が出ます)
「骨」が再生したりという、大きな効果がでてきます。

外科的な治療をしなくてもです。
これは「歯周病の原因」がなくなってきたからなのです。

このようなことは、きちんと治療していけば
「普通」にみられる現象です。

歯周病の治療は歯科医師によって
大きく治癒状態が違ってくる疾患なのです。

 

肝炎と歯周病って関係ある???

こんにちは、DR.Yamaguchiです。

 

今まで歯周病は全身疾患との関連性は取り上げてきました。

今回は、肝炎について関連性があるということです。

 

飲酒しない人も発症する非アルコール性脂肪肝炎(NASH)患者が

歯周病菌を保有する割合は健康な人の約4倍と高く、

歯周病の治療で肝機能が大幅に改善することを突き止めました。

研究チームによると、歯周病と心臓病や脳卒中との関連は指摘されていますが、肝炎では初めてとのことです。

NASHは成人男性の3人に1人程度とされる脂肪肝の人のうち1〜2割を占めます。

進行すると肝硬変や肝臓がんを引き起こし、肥満との関連が指摘されているが、発症メカニズムは解明されていません。

研究チームがNASH患者102人の歯周病菌を調べたところ、保有率は52%で、健康な人と比べて約3.9倍でした。

また肥満状態のマウスに歯周病菌を投与すると、3カ月後に肝臓が平均約1.5倍に肥大化し、肝炎が悪化するなどでした。

歯周病のNASH患者10人に歯石を除去したり抗生物質で歯茎の炎症を抑えたりして治療した結果、3カ月後には平均すると肝機能の数値がほぼ正常になったとのことです。

 

歯周病に関しては様々なことが解明されてきましたが、まだまだ新しい研究が発表されそうですね。

 

冬は湯島のうどんすきがいいですねwww

寒い日が続きますね。
どうぞインフルエンザに御注意を。

きのう、湯島のうどんすきに行ってきました。
やはり冬は「鍋」ですね。

お酒はあとに残らないように
焼酎のお湯割りにしたので
とても朝が快適でした。

先輩に教えてもらって行くようになったところですが
味が私にもぴったりです。

ここまで言いますと場所が限定されますので言います。
湯島の満川というところです。

お値段も特別高いわけでもないので
機会がありましたら是非ご利用してみてください。
   
場所がかなりわかりにくいのが欠点かもしれません。
行くときは地図が必須になります。

宣伝みたいになりましたが、この冬に一回は
御利用して試してみてください。
 

根尖病変って知ってますか???

こんにちは、Dr.Yamaguchiです。

 

一度、歯の神経を取る治療をした歯が痛くなったといわれて、

再治療を行う患者様が最近多いです。

 

歯の根の治療とは、歯を残すための基本的な治療法です。

虫歯になって痛くないからと放おっておくと、

健全なときに神経組織があった根の管に口腔内細菌が入り込み増殖します。

 

空気を嫌うバイ菌ばかりになって歯の根の先の顎の骨を溶かして膿の袋ができます。

このことを根尖病変と言います。

 

この根尖病変はそのままにしていても治りません。

どんどん根の先の骨を溶かし隣の歯の骨まで病巣が大きくなります。

 

なかなか自覚症状がないのが特徴です。歯肉が腫れたり引いたりを繰り返す。また噛むと違和感や痛みが出ることがありますが、激痛になるのは急性症状が出るときだけです。

 

レントゲン診査を行うと発見できることが多いです。

症状が無くてもしっかりとした治療を行い、歯をできるだけ長持ちさせましょう。

 

自分で治す歯槽膿漏www

今回のテーマは
「自分で治す歯槽膿漏」です。

えっ、いつも言っていることと違う?
そ、そうですがなかなか歯医者に行けない人のためにです。

まず言えることは
今までの歯ブラシの仕方で歯槽膿漏になったわけですから
「このままではダメだということです。」

ではどうしたらいいのでしょうか。

それは、まず自分で磨けていないところを知るべきです。
市販されている染色材を使いますが、何回も使う必要はありません。
磨けていないところを憶えておいてください。

おそらく歯の歯茎に近いところが磨けていないはずです。
つまり、歯と歯茎の境目が磨けていないのです。

ですから歯槽膿漏になったと言ってもいいかもしれません。

また、もうひとつのところに注目です。
それは歯と歯の間です。

ここは歯槽膿漏の多発地帯です。
ですから、この部分はフロスか歯間ブラシで磨きます。

結果的には歯の周りの歯と歯茎の周りを磨くことになります。
これができれば、ほとんど目的を達成できています。

プラス、この時に歯茎から「血」が出てくれば炎症を起こしている
歯茎にあたっている証明になります。
とてもいいことです。

この出血は一週間ほどで出なくなりますから安心してください。

最後にもうひとつ。
歯茎の色、形を見えるところだけでもいいですから
チェックしておいてください。

一週間もすれば変わってきますから。

とにかく、今までと同じではいけないということですね。
がんばってください。
 

歯槽膿漏によく効く歯磨き粉

よく、歯槽膿漏によく効く「歯磨き粉」はありませんか?
という質問をうけます。

個人的に思っているのは
「ありません」っていう答えです。

しかし、それでは???になりますから
唯一効果があるのは「コンクールF」という製品ですと言っています。

コンクールFはクロルヘキジンという
抗生剤が入っているため、その効果が認められているものです。

しかし、抗生剤にアレルギーのある方には注意が必要ですから
歯科医師の指示にて使用するようにしてください。

お口の中の細菌数がかなり減ることが
実験にて証明されています。

しかし、いくらお薬を使っても
物理的に細菌を除去することにはかないません。

ですから、基本となる歯ブラシと
歯科医院での定期的なチェックは必ずお願い致します。

絶対にお薬に頼らないようにしてください。

 

 

 

歯周病を治す

 「歯周病を治す」 ためには「最初に」どうしたらいいのでしょうか?

自分で一生懸命に歯ブラシをする?
歯磨き粉で治す?
歯医者で歯の磨き方を教えてもらう?
歯医者に行って歯石を取ってもらう?

どれも正解のようで正解でないような感じではありませんか。
このような方法で完全に治った人がいます???

正解は以上のようなことを「最初」にやっているようでは
歯周病は治りません。

わたしの知る限り、歯周病治療に実力がある先生は
最初に「プロービング」をします。

プロービングとは歯と歯茎のあいだにあるポケットの深さを測ることです。

はっきり言ってこのプロービングをしない歯医者には行かないほうがいいと思います。
なぜなら、歯周病かどうかがこの数値で確定できるからです。

「X線で分かるのではないですか?」と言われそうですが
X線は一方向からの影絵みたいなもので確定的な診断は無理です。絶対に。

しかも、歯石などを取って歯周病が治ったかどうかを調べるのも
「ポケット測定」なのです。

このポケットが3mm以内であれば正常値で4mm以上であれば
歯周病ということになります。

わたしたちはこのポケットを3mm以内にすることに
命をかけて戦っています。

この次に何をすべきか、そして何故かをお話したいと思っております。





 

良いインプラント治療と悪いインプラント治療との見分け方。

良いインプラント治療と良くないインプラント治療の見分け方について
言いたいと思います。

例えばですが「車」を買ったとします。
車の販売店は何年か経ってもメインテナンスについての報告をしてきます。
それだけではなく「車検」というものもあります。

高価なものですから
「買って終わり」ということはまずありません。

そういえば「家」なんかもそうですよね。

毎日使うもので高価なものには
定期的なメインテナンスは絶対的に必要なのです。

なぜかと言いますと
メインテナンスによって、その後が大きく変わってきてしまうからです。

そう考えると「高価」で「毎日使う」という意味では
インプラントも全く同じです。

つまり「メインテナンス」のシステムが確立している歯科医院が
「良いインプラント治療」をしているとイコールになるわけです。

ホームページでみれば
歯科衛生士の数でわかります。

これが、見分け方の極意でしょうか。


 

お口がきれいだとインフルエンザにかかりにくいですwww

こんにちは、DR.Yamaguchiです。

 

最近、インフルエンザが猛威をふるっていますね。

そして、予防法は周知の通りですが、新しい習慣として「口腔ケアでインフルエンザを予防」ということがあります。

 

細菌やウイルスが体内に入り込む入口は口です。

手洗いやうがいもウイルスが口を通じて入らない感染しないようにするための予防策です。

口腔環境を清潔に保つことはインフルエンザ予防に有効な方法の一つであるとある研究のデータによって裏付けられました。

 

適切な口腔ケアによって口腔内の細菌と細菌由来の酵素活性を減少させていくことが、インフルエンザの予防に有効であると考えられています。

 2003~2004年冬季、適切な口腔ケアがインフルエンザの発症率 にどんな影響を及ぼすかの調査が行われました。

その結果「口腔ケア 群」においてはウイルスの感染や増殖に重要な役割を持つノイラミニ ダーゼやプロテアーゼ活性の有意な低下が確認され、インフルエンザ 発症者は1名でした。

また「対照群」では、インフルエンザ発症者は9 でした。 日本臨床内科医会によれば、2003~2004年冬季におけるワクチン有効率は、65歳以上の高齢者で0%であり、この調査にワクチンの 影響はなかったものと考えられています 

このようなデータがありますので、適切な口腔ケアをして、予防をしましょう。

 

絶対に簡単に「歯」を抜いてはいけませんwww

先日、歯周病とインプラントの関係についての論文を書きました。
これまで、いろいろな論文を書きましたが今回ほど苦労したことはなかったと思います。

歯周病だけでも難しいのに
インプラントが絡んでくると想像を超えて難しくなります。

現在、歯周病で危なくなった歯はすぐに抜いてしまう傾向があります。
その理由はインプラントのほうが予知性が高いという理由です。

正当な理由のように聞こえますが
私は「えー、違いますよー。」って大きな声で言いたいところです。

わたしはもう30年間、歯周病を勉強してきました。
そして、結果も残してきました。

そのような変な理由で歯を抜く歯医者のほとんどは
歯周病のことについては何も知りません。

歯に付いている細菌を取って原因の除去をする。
たったこれだけのことですが
出来ている歯医者はほんの少しだけです。

これは「インプラントのメインテナンス」にも
絶対的に必要なことです。

ですから、インプラントのトラブルが多いのかもしれません。 

| 1/2PAGES | >>